anko-no-nikki

元小学校教員が、小学生の娘を育てたら、、、。たまに、15年勤めた教員生活思い出す。

小学生の学習環境☆ 〜壁面に注目!!

二宮金次郎のイラスト

学習環境。

 

小学校教員、採用されて一年目。

男の厳しい先生が私の教育係。

怖かったけど、

大切なことをたくさん教えてくれた。

                      木造校舎のイラスト

不甲斐ない日々に、

いや、たいがい叱られて

毎日、放課後は、教卓の中で、

泣いた。

 

懐かしいな。

 

最初のころに、教えてもらったこと、

 

「教室は、必ずにきれいに掃除しておきなさい。」

 

児童がいる時間だけではなく、

 

放課後、必ず掃除をすること!

 

と。 

                  掃除ロッカーのイラスト(開いた状態)

当たり前のように思えるかもしれないが、

 

先輩先生方で、汚い教室は多かった。(失礼ですが)

 

子どもは、環境に大きく左右される。

 

きれいな教室にいれば、

落ちているゴミに気づいて、

自らそのゴミを拾える子も出てくる。

 

反対に、汚い教室にいると、

ゴミを平気で床に落とす子どもが出てくる。

 

これは、家でも同じことが言える。

 

教員も親も、

子どもの成長のために、

できることは、やってあげたいと

思うもの。

 

家にいる時間が長い、今だから、

少し、見回してみてください。

                  子供部屋のイラスト(室内風景)

家の壁、お風呂の壁、トイレの壁を。

 

小学生の我が子がいるのに、

保育園(幼稚園)のときに書いた絵や作品にあふれていたら、、、

写真に撮って、保管か処理をしましょう。

ゼロにすることは目標でなく、

新しい作品を飾るためのスペースを作るのだと思って。

 

小学生なのに、お風呂場に、

ひらがな・カタカナ表が貼ってあったら、

感謝を伝えて、処分しましょう。(本人が必要だと言う場合をのぞいて)

 

○学年(年齢相応)の漢字表が貼ってあっても、

角が破れていたら、、、

修理するか、新しいものに変えましょう。

 

あまり使わない部屋、トイレに、

古いカレンダーありませんか?

月が変わるときは、すべてのカレンダーを、

しっかりめくりましょう。

 

理科室、図工室、学級崩壊がおこる教室は、

たいていカレンダーが古かったな。

 

めくり忘れるカレンダーは、不要な証拠。

処分を。

 

色あせた世界地図など、ありませんか??

その状況だど、きっと、

壁紙の模様の一つになってますよね。

                 世界地図のイラスト

あんこ家は、昨年、引越しをして、

思い切って、思い出の絵や写真を片付けることができ、

色あせた世界地図は捨てて、

 

壁は白紙にもどった。

 

現在は、リビングに、

おもちちゃん2年生の目標(自作)

休み中のタイムスケジュール(Aパターン)

あんこ家のお気に入りの大きな絵1つ (←おもち1年のときの作品)、

カレンダー

が、貼ってある。

 

お風呂には、                         お風呂で勉強する子供のイラスト

KUMONの日本地図、 

   ←保育園時代は、百均のもので、かわいらしい絵が描いてあるものだった。

KUMONの世界地図

   ←保育園時代は、リビングに、おまけでもらった世界地図があった。

アルファベット表

   ←機嫌がいいと、これを見て、学校で教えてもらった発音方法を、復習している。

九九表

   ←1週間前に貼った。

 

の4つ。

 

減らしたいけど、、、

九九表は、夏休みまでには、

はずす!!

(目標)

                  地球儀のイラスト

何ヶ月か前のこと、

お風呂で、世界地図を眺めていたとき、

 

南アフリカの中に、

湖のようにポツンとある国を、

おもちちゃんが発見。

 

レソト

 

という国。

 

私は、知らなさすぎて、

そんな国ある?

と思いながら、地図を確認。

びっくりした。

本当に、南アフリカに囲まれている。

 

この数週間後に、

「博士ちゃん」という、

サンドウィッチマン芦田愛菜ちゃんの番組で、

大使館博士ちゃんが、

なんと、

 

レソト」の大使館を訪問した!

 

2人でそれを見て、

「知ってるー!」

と、叫んでしまった。

 

勉強しようとしなくても、

知識として頭に入っていたことがわかった瞬間だった。

 

お風呂に一緒に入ることが多いから、

 

国探しゲームをしたり、

都道府県の地図では、

どこに誰がいるか(おばぁちゃんや、私の友達)

のおしゃべりをしたり、

 

最近は、九九表の不思議を、

おもちちゃんが発見したりして、

 

楽しんでいる。

 

もう、こんなふうに、

一緒にお風呂に入れることも、

なくなるかもしれないから、

 

この時間、大切に。。。

 

自分自身も、

彼女の環境の一部だから。