育児 小学生
うちは、 ディズニーのミニ雛人形を、 娘が生まれてから 購入した。 カラーボックスに乗る大きさ。 シンプルでかわいい。 日本人形が怖い私には、 これがベスト!! 今年も、 雛人形「ミッキー&ミニー」を 飾ってもらった。 (父の仕事。) 毎年、 何かが違…
おもちちゃんは、 小学2年生の娘。 一人っ子。 外遊び大好き、 声大きめ。 絵を描くことに、 抵抗はなく、 工作も大好き。 想像力が豊かで、 踊りも歌も好き。 読書にハマる。 料理好き。 好奇心が、すごい! そんなわけで、 エネルギッシュなおもちちゃん…
とにかく、 運動不足。 運動が足りていないと、 たいてい頭痛がしたり、 肩が凝ったり、 体に不調が出てくる。 コロナで、 ホットヨガは辞めちゃったし、 日常は車の移動ばかり。 これでは、 いかん!と思って、 まずは、 ラジオ体操をやることにした。 肩こ…
矯正を始めた娘。 やっと半年くらい。 上あごを広げるための矯正は 2年以上つけっぱなしにするそう。 同時進行で、 前歯のすきっ歯を埋める矯正も 3ヶ月前からスタート。 ちゃんと前歯が くっついてきている!! 矯正って、 すごい。 (私の性格も 矯正し…
おもちちゃん(娘)は、 週に1回、 習い事があって、 それを楽しみにしている。 去年までは、 水泳教室に通っていたが、 一緒に下校する友達や、 お母さんに、 「行きたくないんだよなぁ〜」 と、 ぼやいてしまうほど、 嫌がっていた。 そもそも、 自分で 「…
「ざんねんないきもの事典」は、 シリーズで5冊くらい 出ていて、 娘はこの本にはまり、 3冊持っている。 NHK教育でやっている 「ざんねんねいきもの」も、 たった数分の番組だが、 私が見ても面白い。 昨日は、お風呂で、 久々に、 おもちちゃんから ユニ…
ちょっとお仕事がバタバタして ストレスからか、 偏頭痛が勃発。 持病?みたいなもので 頭痛はよくあるから、 いつものように ロキソニンに頼る。 ただ、 今回は、仕事帰りということもあって、 薬を飲むタイミングが 遅れてしまった。 まずい。 ひどい。 頭…
1年前の小さな田舎町での成人式。 どんな顔して この会場に入ればいいものか。 緊張がはしる。 「あんこ先生〜!!!」 私を最初に呼んでくれたのは、 保護者のお母さん。 懐かしい、 このあたたかさ。 そう、小さい町だからこそ、 町ぐるみで、 子どもを育…
お正月、 特番で 久しぶりに 大好きな番組を見た。 もぐらの人形の 山里さん、Youが めったに聞けない話を ねほりはほり 聞いてくれる。 もぐら、ぶた、かえる、うしの 人形のかわいさ、 動きのリアルさ、 サイコーーー!!! 「LGBTカップルのこども」 とい…
運動不足の 年末。 娘とバトミントンで 遊ぶ。 本気で 遊ぶ。 小学2年生と言えど、 なかなか 打ち返しが 強い。 まずは、 どれだけ続くかを 二人で 数を数えながら 打っていく。 7回が限界かと 思ったら、 30分くらい続けたころ 20回の記録を うちだし…
ジブリが好き!と思っていたけど、 実は、この作品をしっかり観たことがなかった。 金曜ロードショーで 「風の谷のナウシカ」 やると知って 録画。 年末、 家族で鑑賞。 娘、小学2年生で、 この映画を見きれるか、、、 話題の「鬼滅の刃」でさえ、 鬼の様相…
サンタさんは、 今日来るんだよね??? クリスマスイブが24日だということを なかなか覚えられない おもちちゃん(娘)。 私「今日の夜に来るかもしれないね!」 おもち「どこから来るかな?」 私「母も、本物のサンタを見たことないから、 わからないな…
私は、かなり強めのアレルギー体質。 小さい頃は、 アトピー性皮膚炎の症状がひどく、 年頃になってから、 鼻炎がひどいことに気づく。 様々な季節の花粉症、 ハウスダスト、ダニ、 犬、猫、 オンパレード。 そこで、 注射で免疫をつける治療を 数年間やって…
うなぎは、 食べたいけど、 なかなか高価。 味だけは似ている いわしの蒲焼き丼を 久しぶりに 食べることにした。 小骨が多くて、 嫌な予感がしたため、 おもちちゃん(娘)に、 すぐに飲み込まないように、 よく噛んで、 骨がないことが確認できたら 飲み込…
おもちちゃん(娘)は、 土曜日の「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」、 日曜日の「ちびまるこちゃん」と「サザエさん」が好き。 今年に入って、 クレヨンしんちゃんの映画が 始まると知って、 ずっと楽しみにしていた おもちちゃん。 コロナで公開が延…
1日のうち、 15分間は、 家族でニュースを見る。 だいたいは、 NHKの「ニュース845」 短くまとまっていて わかりやすい。 早起きできて、 心に余裕があると 日テレの「ZIP!」を 見る。 最近は、ほとんど 見れていない。 いつもの ニュース845で、 …
おもむろに、 B5の紙の真ん中に 大きく 「やさしい日」 と書いて、 目立つところに 貼る、おもちちゃん(娘)。 何枚も その紙の後ろに 足していく。 11/22 やさしい日 「きょうは、やさしい日!! この日はやさしくすごす日です。 だから、まえの日よりも、…
おもちちゃん(娘、小2) 1学期中止になった遠足の代わりに、 昨日、校外学習という名の遠足だった。 朝から、驚くほどの機嫌のよさで 起きてきて、 機敏に準備。 帰って来たおもちちゃんは、 想像どおり楽しかったらしく、 テンションは高いまま。 私は、…
『女の子は8歳になったら育て方を変えなさい!』 松永暢史 ちょうど、うちのおもちちゃん(娘)が 8歳なので、 読んでみました。 具体的に、 こうしていくとよい、 これは避けたい、 という親の言葉、行動が 書かれていたので、 興味深く読みました。 元小…
10/12の週は辛かった。 これはドラマだ。 そう思いたいけど、 この戦争は、75年前、 本当にあったんだ。 ちゃんと見なくては。 ちゃんと見せなくては。 この週の朝ドラ「エール」は、 おもちちゃん(娘)に録画を 見せるか、 さすがに 悩んだ。 私も怖くて…
「ともだち」って、なんだろう? 「ともだち」って、あったかい。 「ともだち」って、いいね。 そんなことを感じられる絵本。 『ともだちや』 作:内田麟太郎 絵:降矢なな この絵本はシリーズ化されていて、 全11巻。 うちの近所の図書館には、 ほとんど…
週末、 曇りや雨が続いて、 気分もなんだか 落ちぎみ。 そんな私をよそに、 おもちちゃん(娘)は、 気持ち良さそうに、 クークー 寝ている。 普段は、土日でも、 学校の日と変わらない時間に起きるけど、 天気が悪いと、 ゆっくり寝ている。 「今日は、よく…
リラックスできるヨガ 3蜜を避けなくてはいけない ということで、 今まで通っていたヨガ教室を 辞めた。 代わりに、体を動かす機会を作らなきゃと 考えた。 いろいろ試して、 3ヶ月、ほぼ毎日 続いていること、 「寝る前ヨガ」 正味15分程度の 優しいヨ…
マスク おもちちゃん(娘)、 去年の秋から 水泳を習っている。 「今日、恥ずかしいことしちゃった。」 と、水泳の帰りにおもちちゃんが 話してくれた。 水着で順番を待っているときに、 ずれたマスクを戻す仕草を してしまったと。 手持ちぶさたに やってし…
職業病だろうか。 不思議と小学生が近くにいると気になる。 いや、寄ってくる?! そして、 何かが起こる。 昨日、 苦手なバスと電車に乗って お仕事へ。 帰り、 地下鉄で 下校途中の小学生男子が1人、 かけこみ乗車して、 私の隣に座った。 水筒をガブガブ…
母の日でも誕生日でもないのに、表彰された話 おもちちゃん(娘、小2)には、 よく驚かされる。 宿題のプリントの名前の欄、 名前を書かずに、 同上の意味で使う「、、」を 書いていたり、 トイレットペーパーの芯で ハーモニカを作ったり、、、 なかなか …
ピアノ 小学校2年生の娘、 おもちちゃんは、 5歳〜6歳(小学校上がるまで) 音楽教室のグループレッスンに通っていた。 母の強い希望で。 音楽大好きだけど、 楽器が何一つできず、 楽譜が読めない自分に 後悔があった。 おもちちゃんは、 明るいし、 き…
毎年、お出かけが増える夏は、 太る。 美味しいものをいっぱい食べるから。 今年は、 夏休みに入る前にやろう! と決めて、 5月に人間ドックの予約したのに、 延期。 結局、いつも通り、 9月。 毎年じわじわ太っているのが 数値であらわに。 自分の体重や…
絵本作り第4段が面白い。 今年に入って、 おもちちゃん(娘)は、 ミニミニ絵本を4冊作った。 1冊目は、学校の図工の授業で 余った時間で取り組んだそうだ。 2冊目、3冊目は、 その続き。 手のひらに乗るミニサイズの絵本。 久しぶりに、 昨日、 「絵本…
小学2年生の娘。 いつかは、 いや、 もう少しずつ、 母の手を離れていく。 赤ちゃんのときは 当たり前だが 娘の全てを守ってきた。 もう、 おもちちゃん(娘)を 直接守ってあげられることが できなくなるんだな。 1人でできることが増えて、 行動範囲も広…