読書日記
春の読書日記☆ anko-no-nikki.com ママ友のきなこさん家で 借りた本、 面白いのばかり♪ 「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 おもちちゃん(小3娘)は、 この銭天堂シリーズに ハマって、 10巻くらいまでは 購入して 家にある。 NHK教育テレビの アニメも 見ていた…
おもちちゃん(小3娘)は、 小学生になってから、 学校の 素晴らしい 教育のおかげで 「読書」が 好きになって 毎日 学校から 借りてくる本では 足りないくらいで。 週末は 毎週 市立図書館に 行って、 1人が 借りられる 上限の12冊、 借りていて。 小学…
話題の本を、 借りることができたので、 一気に読んだ。 「人は話し方が9割」 永松茂久 この本、 とても読みやすかったぁ。 読みながら、 自分の失敗も、 思い出した。 毎日ヘトヘトの状況で 週の半ばに行われる、 職員会議。 とにかく、 早く終わってほしい…
おもちちゃん(小3娘)は 5月生まれ。 福岡のばぁばが、 読書好きの おもちちゃんのために、 図書カードを 1万円分も 贈ってくれた。 その図書カード、 全部使って、 本を買いに行こう! 勇んで出かけた。 1万円分だもの、 本屋で 1時間くらいは 悩むよ…
『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』 内山 崇 理科が嫌い。 宇宙のことを考えるのが嫌い。 「何億光年」という言葉が嫌い。 自分の人生がはかなすぎることに 気づかされるから。 そんな私が、 この本を読むなんてね。 全く興味がない職業だ…
『蹴りたい背中』 綿矢りさ ちょっと古くなった この本が、 図書館の本棚で なんとなく 目立っていて、 借りてみた。 毎週のように おもちちゃん(娘:小3)は 図書館で本を借りる。 最近は、 おもちちゃんに付き合うのは、 おもちの父であり、 私は、 仕事…
アンデシュ・ハンセン(精神科医) 『スマホ脳』 職場の人が、 「いま話題の本だよ!」 と、 貸してくれて 読むことになった。 なんとなく 想像がつく内容だったが、 研究結果が示すことに 説得力があって、 「スマホにおかされない脳」 でいたいと 強く感じ…
『女の子は8歳になったら育て方を変えなさい!』 松永暢史 ちょうど、うちのおもちちゃん(娘)が 8歳なので、 読んでみました。 具体的に、 こうしていくとよい、 これは避けたい、 という親の言葉、行動が 書かれていたので、 興味深く読みました。 元小…
中川翔子「死ぬんじゃねーぞ!!」を読んで。 外出自粛制限が出たことをきっかけに、 ブログを始めることになった。 SNSを利用して生活をすることが当たり前になった時代の中で、 私は、唯一「LINE」というツールが便利だなぁと実感していたくらいで、 他は…