初めての○○。
学校で学ぶ「初めて」のこと。
どの学年で、何が初めてなのか、
大まかに、各学年分まとめてみました。
【1年生】
家庭学習の内容を勝手にオススメ 〜新1年生☆ - anko-no-nikki
【2年生】
☆絵の具
→学校によるのかな。
おもちちゃん(娘)は1年のときから使っていた。
でも、私が教員時代は、だいたい2年生になってから。
☆筆算
足し算、引き算
☆九九
もちろん、かけ算の概念を学ぶことが、まずは大切なのだが、
家庭学習でできることとしては、なるべく早めに、九九に慣れさせること。
いろんな曲、バージョンで、九九の歌があるので、
自分の子どもがくいつく九九の歌を探してみるといいかも。
【3年生】
☆リコーダー
家にあれば、簡単な「ソ」「ラ」「シ」「ド」の指使いを覚えさせるといいかな。
☆習字
道具が家にあれば、チャレンジさせてもいいかな。 どうかな?
おもちちゃん(娘2年)は、気に入ったようだ。
(←後日、事件簿をブログに記載予定。)
☆英語
すでに、1、2年生でもやっているかもしれないが教科として扱うのは3年生から。
☆わり算、分数、かけ算の筆算
算数の難易度が急にアップ。
☆水泳
1、2年の体育では、「水あそび」としてプールに入るが、
3、4年生では、「浮く・泳ぐ運動」としてプールに入る。
【4年生】
☆ローマ字
国語の教科書に出てきて、ローマ字用のドリルを学校で買うこともあるが、
基本的に、学習時間は短い。
家では、パソコンを使って、タイプ練習がてらに覚えさせると、一石二鳥!!
☆都道府県
地図帳を配られる。
興味がある子は、飽きずに地図帳をいくらでも見ていられるようだ。
47都道府県、場所と名前を覚えるという、課題がある。
少しでも早く、都道府県名を覚えておいて損はない。
今は、都道府県パズルも、かわいいものから、かなり正確な形のものがある。
この長い休み中に取り組むことを、おすすめ!
☆ことわざ、四字熟語
漫画、かるたなどで、触れておくといい。
【5年生】
家庭学習の内容を勝手にオススメ 〜5年生の壁!! - anko-no-nikki
【6年生】
○歴史
漫画、ドラマなどで触れておける時代があると、興味がわく。
興味をもたせることが大事。
○速さ、比例、立体の体積など
5年生の次に新しい領域の学習があるので、とにかく予習を。
○修学旅行
この状況では、修学旅行に行けるかどうか、
きっと、先生方でさえ、わからない。
ただ、行く場所がわかっているのなら、インターネットや旅行本などで、
事前に調べておくと、イメージがわいていい。
その場所から歴史も学ぶこともいい。
もし、もし、行けないという事態になったら、行き方も調べて、休日に家族と行く計画を
立てるのはどうだろう。。。
*大人も、「初めて」に出会うと緊張するし、
うまくできるか不安になる。
子どもは「初めて」ばかりなので、チャレンジ精神もって、
好奇心もって、前向きに取り組んでくれる!
と思いがちだが、
学習の中で出てくる「初めて」は、やはり不安になるもの。
「なんとなく聞いたことがある」
ということでも、
「なんとなく見たことがある」
でもいいから、
学習の中に出てくる「初めて」の出会いが、
プラスイメージになるように、この休み中にできることをしましょう。
何かの参考になれば、
幸いです。